ヘルメット総合スレッド〔Part162〕http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/bike/1309781160/846 : 774RR[sage] : 投稿日:2011/07/10 12:02:49ID:meeDRuQO
耳カバー装着のアライメット持ってないから良く知らないけれど
あれって外した状態では、やっぱり凹んでいるというか薄くなってるのかな?
だとすると外して計測したら、実際の使用状況よりずっと高い数値になりそう。
耳カバー着けた状態で測るとどうなのかな?現実には衝撃は吸収される方向になるだろうけど
計測方法によっては簡単に破壊されてしまってモロいと判断されてしまう可能性もあるのでは?
851 : 774RR : 2011/07/10(日) 13:13:55.36 ID:Cj+VgLbE
この図の斜線がSNELLテスト範囲でグレ-の部分がECEテスト範囲で
XPOINTって赤くなってるのが SHARPテストポイント、耳のちょっと上くらいかね。
http://www.whyarai.co.uk/sharp.php
>>846
別にヘルメットの損壊状況についてSHARPは何も述べてないからなぁ。
上記のXPOINTはモロ耳カバー部分だから耳カバーのあるヘルメットは派手に壊れてるように
見えるんだろうけど、
SHARPはそういうことは評価しない。逆に試験後の破片の写真とか無意味に怖くなるから意味なく無い?
848
http://www.whyarai.co.uk/sharp.php
でもアライが耳のあたりのライナーを意図的に減らしているのは
more comfort, the rider can concentrate on riding
よりかぶり心地が良く快適であるほうがライダー は集中できる。
less restrictions of (traffic) sounds
周囲の音をより聞くことができる。
によってパッシブセーフティーを高めている。
と言っているね。
ショウエイは声高にパッシブセーフティーってのを重視してるけど、
アライもそれなりにパッシブセーフティーは重視してるんだよ。
853 : 774RR : 2011/07/10(日) 13:23:49.85 ID:7t+Cd9AA
>>851
それよりも
SHARPでテストされるポイントXは事故の時肩で保護されて打ち付ける可能性が低い
(だから安全性を落としてある)という部分のほうが重要だな
しかしなあ
アライってプラスアルファの安全性とかのたまってるわけでなあ
ヘルメット総合スレッド〔Part169〕http://logsoku.com/thread/yuzuru.2ch.net/bike/1319280744/23 : 774RR : 2011/10/23(日) 08:03:30.95 ID:sp4BLZ1b
SHARPで8個中5個のヘルメットがサイドプア評価
http://sharp.direct.gov.uk/testhelmetlist?sharp-make=99&sharp-model=&sharp-type=All&sharp-rating=1&discontinued=1
またアライ自身も http://www.whyarai.co.uk/sharp.php で
サイドの評価が悪かったことを釈明している
26 : 774RR[sage] : 投稿日:2011/10/23 08:32:17ID:lZx3BSev
全然釈明になってねーじゃん
シェルが頑丈で耳周りの内装は快適優先(アクティブセフティも)だからってのは理由になんないだろ
もっとひどいのは側頭部はライダーの肩に守られてるって何だよ?!?
ちょっと酷すぎじゃね?
アライは欧州販売店の営業オヤジじゃなくって本社の技術か経営陣からの説明が必要だろ、
コレじゃ益々評判下がるわ
29 : 秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw : 2011/10/23(日) 09:17:06.47 ID:DODKYyl9
|_|Д゚) >>27また前スレに続いてこのトラウマ動画を貼る必要があるのか…
|秋|[|lllll]つ ttp://www.youtube.com/watch?v=k-RaFfxoSYI#t=6m55s
側頭部の直撃の可能性→上記の黒川武彦の88年鈴鹿8耐の事故
フルフェイスの顔面保護の限界→数年前のMotoGPのロカテッリの事故
…みたいな感じで
#一方でロカテッリのやつは
「フルフェイスはチンガードが頑張りすぎるせいで顔より先に首が壊れる」
って説が疑わしいものであることをも示すかも。
34 : 774RR : 2011/10/23(日) 10:24:09.13 ID:ZGc5Bcjm
つかサーキット専用ならまだしも、段差等ににぶつける可能性がある公道用で
肩が先に当たるは無いよな
35 : 774RR : 2011/10/23(日) 10:29:02.35 ID:QSEzd+/t
それもあるしそもそも首が可動であることガン無視じゃね。
この理屈だと常に前を向いていることになる。
36 : 774RR[sage] : 投稿日:2011/10/23 10:32:11ID:ty2fmGXa
アライでプア評価なのは現行モデルなん?
全モデルがプアってわけでもなくてハイエンドとかはそう酷い評価でもないようにも見えるけど
44 : 774RR[sage] : 投稿日:2011/10/23 14:55:32ID:j2aNuBYf
>>26
>側頭部はライダーの肩に守られてる
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …?!
これ本当にヘルメットメーカーの人間の言葉か?
そこら辺歩いてるオッサンとっ捕まえてきて理屈考えさせたんじゃねーの?
46 : 774RR[sage] : 投稿日:2011/10/23 16:54:36ID:bdYlt+Yo
横を向かなければどうということはない
スポンサーサイト
コメントの投稿