元窃盗団(自称)の書き込みロック&セキュリティPart24つづき。
459 :まさ ◆yiM82mNj2Y :05/02/15 20:09:34 ID:4UgUUw30
漏れの登場でみなさん色々お考えだと思います。
去年の今頃(とうに団では無かった)自宅から愛車を盗られました。
まさか自分のがいかれるなんて思っても見なかったのですが綺麗に無くなってました。
最近やっと忘れていたのですがしつこい友人が「お前の単車とったん俺じゃ」などと冗談で言ってきました。
その友人はバイクなど乗った事も無いのでチャリを盗られたのと同じ位にしか思って無かったのかも知れませんが
気付くと、その友人をボコボコにしてました。
その後別の友人が止めに入り「お前も一緒の事し てただろ?殴る権利あんのか?」と言われてしまい猛烈に反省しました。
その後漏れも別の単車を買い盗難対策を考えてるウチにココにたどり着きました。
しかし皆さんの考えがどうも違った方向に向いてる気がしたので、叩かれるのも承知で書き込みました。
漏れのせいで腹の立つ方もいらっしゃいますでしょうが何かと役に立てて欲しいと思います。
462 :まさ ◆yiM82mNj2Y :05/02/15 20:26:57 ID:4UgUUw30
>>461
漏れの対策なんて団からすれば10分くらいで盗れると思う。
ので全く参考にはならないでしょう。すみません。
463 :774RR:05/02/15 20:41:40 ID:Er86rFs4
>>462
団なら10分という目安を知りたいの、出来ればお聞かせ願いたいです。
464 :まさ ◆yiM82mNj2Y :05/02/15 21:03:18 ID:4UgUUw30
>>463
漏れの対策は前後輪にワイヤーロックで地球ロック
スイングアームとホイルにチェーンロック、その上からカバーを掛けチェーンで巻いて
スイングアームとホイルに巻いたチェーンと一緒に南京錠でロック
後はスチールメイト
スチールメイトは無効化してワイヤーロックは各1分で破壊、
その後は持ち上げてハイエースに積むと言ったトコでしょうか。
465 :774RR:05/02/15 21:12:30 ID:Gqm2BPS0
>>464 アラームが無いな。
466 :ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/02/15 21:13:22 ID:rh4cNjUG
>>464
盗難の手口が解ってるのにキタコのを導入しないのはキタコでもやるヤシはやるからなの?
467 :まさ ◆yiM82mNj2Y :05/02/15 21:19:13 ID:4UgUUw30
>>466
そうとは言えませんが漏れは「切れないチェーンは無い」と思ってます。
そこで「精神的に嫌」な対策を考えてる訳です。ちなみにキタコってどんなチェーンですか?
468 :ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/02/15 21:29:49 ID:rh4cNjUG
>>467
http://www.webike.net/catalogue/tounan_kitaco.php3
BM-6ですら腫れやベンベで未遂の実績アリ
HDシリーズは発売から時間が経っていないせいか、まだ未遂も盗難も無いみたい
コストパフォーマンスはHD -8かHD-10が良さげだけど関節狙われても耐えるんだろか?
469 :まさ ◆yiM82mNj2Y :05/02/15 21:35:33 ID:4UgUUw30
>>468
確かに強そうですね。
ココまで頑丈だとチェーンでは無くフレーム、アンカー 等が狙われるのでは無いでしょうか?
514 :774RR:05/02/16 17:09:27 ID:Ifv6Y3Zk
初歩的な質問いいでしょうか?
私の住んでる所は、通りに面した場所と奥まった隠れた場所の2箇所に駐輪場があります。
現在隠れた所に停めているんですが、どちらが盗られにくいですかね?
その通りから隠れた駐輪場は、すぐそばに置いてあった車が盗難にあったことがあるので
今度新しいバイクを買った時に管理人に交渉して通りに面した方に変えてもらおうと 思っていたんですが・・・
535 :774RR:05/02/16 23:15:59 ID:yxl9a7TY
カバーやロック入れていたガーデンコンテナ自体が盗まれてました
皆さん小物もお気をつけあれ
538 :まさ ◆yiM82mNj2Y :05/02/16 23:42:33 ID:NqprGEcg
バイクの置き場所ですが、
人目につくとことつかないとこと選択肢がある場合どちらもさほど変わりは無いと思います。
ただ団の場合は車に積み込む可能性が非常に高いので、車の停めれる場所より距離がある方が安全でしょう。
また、自分のいる場所からすぐに見える場所も安心できるでしょう。
一つ思い出した事があるので書きます。
ある住宅に向かい仕事をしようと車を降りアラームを無効化しようとバイクに近付くと、
そのバイクを止めてる場所の向かいの部屋に電灯が点いたので走って逃げました。
その後も何時に行っても向かいの部屋に電灯が点きます。
最近まで不思議に思ってたのですが、ある日センサーライトの説明書を読んでる時に気付きました。
あれはセンサー部をガレージに仕掛けライトを部屋に仕掛けていたんだろうと。
そうすれば人がいる様に見えるし、その部屋にいる人もライトが点く事によって異変に気付くでしょうね。
>>535 さん
ロックを盗んでからバイクを盗む。と言うパターンも考えられますので早急に対処したほうがいいでしょう。
540 :まさ ◆yiM82mNj2Y :05/02/16 23:45:57 ID:NqprGEcg
あと太いチェーンに細いチェーンを絡ませる件ですが、漏れもやった事無いのですが、
出来るだけ細いチェーンを何本も通し隙間を無くす事によってカッター等の工具を使いにくくさせると思います。
541 :774RR:05/02/16 23:50:06 ID:yxl9a7TY
>>538 レスth チェーン×2は増強済みです
というかバイク盗もうと思えばその時盗めたはずなのに残ってたのが不思議というか不気味
542 :まさ ◆yiM82mNj2Y :05/02/17 00:01:00 ID:NqprGEcg
>>541 さん
それは不気味ですね。
バイクで出かけてる隙にロック等を盗んだり暗証番号を調べたりするのはよく聞きましたが
バイクがあるのにロックだけ盗むとは ・・・。
543 :541 :05/02/17 00:23:07 ID:Kewh/B+Z
正直、市場価格はゼロに等しいような車種で、やったのはバイク狙いでない可能性のほうが高いとは思うけれど、
治安の悪化と判断して厨→珍レベルに意識レベル上げときました。
被害はコンテナと自転車用ロック2個で数千円のみだったけれど、そんなものでもとってくやつは盗っていくので
皆さんバイク以外のものにも多少気を割いてやってください
544 :774RR:05/02/17 01:35:47 ID:a6//X0Gl
>>538
建物の間に足場組んでロックしてたバイクを、人の目も気にせずに力技でパクってったのは、あんたじゃなかったっけ?
その程度のことで、ビビって逃げるの?
545 :まさ ◆gMeUps2nlo :05/02/17 02:04:20 ID:ZOVOLjDf
その通り漏れです。しかしあの時は現役珍でやけにテンションが高いから出来たのでしょう。
捕まったらどうなるとかも具体的に考えてもなかった時期です。
団はそこらへん落ち着いてます。無理はしません。無理そうだと思えば初めから諦めます。
なので途中で諦める事もありませんでした。途中で諦めるとたくさんの証拠を残す事になりますので
610 :まさ ◆gMeUps2nlo :05/02/18 10:25:44 ID:1J375tjk
何人かの人が言うように窃盗団に切断出来ないロックは無いものと考えてください。
また、切断団が使う道具はジャッキだけではありません。
ほとんど全ての道具は、一般に購入出来ますので晒す事は出来ませんが道具を加工して使う事もあります。
手口ですが、下見の際に使用する道具を決定します。
そこであまりにも面倒だと考えた時には諦めますが旬のバイクは面倒だから諦めると言う事は有りません。どうにかして盗ります。
現在旬のバイクは分かりませんが(聞きたい方がいれば調べます。)
そんなバイクに対しては地球ロック以外は意味が無いと思って間違い無いでしょう。
全てのバイクは地球ロックのみ解除して四人くらいで持ち上げ、ハイエースなどの車に積み込み ます。
地球ロックもホイル、フレームのみでなくいろんなトコに通してください。
流石に面倒だとは思わないでしょうがあまりに時間が掛りすぎると判断した場合は 一旦諦めますが常にチャンスを伺ってます。
615 :774RR:05/02/18 12:01:49 ID:pSsU581i
http://homepage1.nifty.com/BIKE/1/lock/hl-60.htm
このナンカイのパドロック
これをスプロケの穴からぶら下げる(スプロケとチェーンを固定できる)本体はブラスに鍍金だが、
こう設置すれば位置的に工具は使い辛くジャッキが入るような隙間も無いため、費用対効果は結構高いと思います
616 :614 :05/02/18 12:16:02 ID:rhMNVQr+
>>615
参考になりました。ハンズロックの南京錠でも同じ事ができそうです。早速試してみたいと思います。
>>610
犬などを防犯対策にしている場合は、やはりあきらめるのでしょうか?
実家に置いてあるバイク(腫れ)ですが、自宅には地球ロック出来る場所や、敷地内にバイクを止める場所がありません。
近所に住む従兄弟の家が、庭で犬を放し飼いにしているので、数年前からそちらに止めさせてもらっています。
アメリカの一部の州では飼育禁止になっている、「アメリカンピットブル」という犬種なのですが顔を覚えさせ、
知らない人が無断で敷地内に入った場合は、襲いかかるように訓練されているそうです。
そう言った理由で、中学の同級生や僕も含め、計4台のバイクを止めさえていただいておりますが、
一度盗難未遂があったきり被害は受けていませんので助かっておりますが、ひとつ心配があります。
人のうちの犬とはいえ、窃盗団の的にされた場合、その犬に危害を与えるということもありえるのでしょうか?
そういった経験はありますか?
620 :まさ ◆gMeUps2nlo :05/02/18 14:41:24 ID:1J375tjk
旬のバイクは今調べてますのでお待ち下さい。しかし隼は間違い無く旬だそうです。
犬の件ですが、そんな強い犬は相手にした事が無いから分かりま せんが、
今まで自分の経験や聞いた話によると犬を殺したりはする事無いようです。
流石に犬を殺すと警察が動く可能性が高くなると考えられるからです。
犬対策は色々ありますが、鎖を外して外に連れだすか餌を与えます。
最悪、犬の扱いにたけてる人を用意します。
このスレの人は大丈夫でしょうが防犯対策が犬だけと言う人も沢山おりましたので
あまり過信しないようにしてください。
621 :774RR:05/02/18 15:06:40 ID:EA+wmzjG
調べる伝手があるってことは
まさは今でも窃盗団と繋がりがあるのか?
624 :まさ ◆gMeUps2nlo :05/02/18 15:47:17 ID:1J375tjk
窃盗団との繋がりは無い事も無いですが連絡すらしてません。
改造車ですが、SS等は国内の正規ルートには出回りませんので貿易になります。
海外では改造車でもノーマル車でも特に変わりはありません。
よく名前を彫ったりしてる人が見受けら れますが貿易に出る様なバイクだと意味は無いです。
最近以外に旬なのは珍が好きそうな昔の空冷4発やGT380やKH等らしいです。
他には皆さんが言うようにハーレー全年式やビ ックバイク等です。
ビクスクはあまり人気は無いようです。後はドゥカティ等の高級外車です。
みなさんもわかってるとは思いますがバイクの場合、
特に大型車等は車みたくニコイチで国内に回ることはあまりありません。
盗難された後は追跡システムですぐに対応してください。
ココセコム等は警察も動いてくれるらしいので船に載せられる前に対応出来るかもしれませんので
646 :774RR:05/02/18 20:33:31 ID:Gh7o+TSz
>まさ ◆gMeUps2nloさん
チェーンやロック等の破壊にジャッキを使う場合ですが、具体的に
どのくらいの空間があれば差し込めるものなのでしょうか?>「仕事」に使われるジャッキ
もしそれがわかれば、そのくらいの空間が開かないようにする事で
防止の効果が多少でも上がるのではないかと思ったのですが、実際どのくらいなのですか?
670 :まさ ◆yiM82mNj2Y :05/02/19 02:10:33 ID:bSC4YVfR
ジャッキを使用する際の件ですが、どのように表現したら良いか悩みます・・・。
わっか状のロックの中に入れて破壊するのはもちろんわっか状になっていなくても容易に破壊できます。
その際はチェーンのコマの空間に棒状のモノを突っ込みジャッキをかけます。
伝わり難いでしょうがとにかくチェーンをお使いの方はチェーンのコマの空間を狭くする工夫をしてください。
ゴジラロックは現役の時はあまり見かけなかったのですが
最近友人の使っているゴジラロックの鍵が無くなり漏れが破壊しましたがありものの工具で1分掛かりませんでした
ダイヤルロックのものは10秒もかかりませんでした。
最近、昔の経験を活かし団地の不要バイクの撤去作業を手伝いました。
その時色んなロックを複数かけたままの不要バ イクがありましたがどれも10分以内に解除出来ました。
725 :まさ ◆yiM82mNj2Y :05/02/20 23:24:38 ID:oXPdNxLk
>>714
地球ロックして無いと言うことは団ならロックの解除時間は無く担ぎ上げます。
アラームの無効化くらいの手間しかありません。
ただ団がビクスクを狙う事実は聞いたこと有りませんが珍、房でも担いで持って行く事もあります。
地球ロックできない環境とありますが、上にある様に大きな器にコンクリを流してアンカーを設置するだけでも
環境は大きく変わるハズです。参考になれば幸いです。
734 :まさ ◆gMeUps2nlo :05/02/21 01:38:43 ID:BTVHHu6f
漏れがリアル珍の時、ある単車に乗っていたがクラッチを滑らせてしまい
クラッチを交換しようとクラッチ周りを分解中にもっとひどい故障箇所を発見しエンジン載せ変えを考えた。
ドナーを探しに夜の住宅街を練り歩きカバーのかかってる単車全てを下から覗き込み車種を確かめてた所、
同じ車種が発見され遠くから石を投げつけたり軽くゆすったりして
アラームの存在が無い事を確認すると五人で持ち上げ軽トラに積み込み…略
と言う事も有り得ます。
詳しい珍はアラームの解除方(団 とはまた違ったやり方)を知ってます。
またパーツ目当てで車体ごと持って行ったり、同じバイクのフレームを持っているから持って行ったり等、
房や珍はありとあらゆる車種を盗み出します。少なくとも漏れが珍の時は営利目的の窃盗はしてませんでした。
なので「こん な安いバイクは盗られない」と考えないで下さい。
スポンサーサイト
コメントの投稿