fc2ブログ

Entries

元窃盗団の書き込み その10

元窃盗団(自称)の書き込み

ロック&セキュリティPart24

346 :774RR:05/02/14 13:48:55 ID:XOWmL8gM
   やあ藻前ら
   最近漏れのバイクにも盗難対策として色々勉強してる
   そんな時はやはり過去の経験が活かされる訳だ。
   例えば地球ロックなんて当たり前だが、チェーンを通す場所次第で全く意味が無くなったりする。
   みんなホイールやフレームに通すだろうが、
   ホイールなんて後輪だろうがすぐ外せるしフレームなんて前にも言ったけど切る事だってあるよ
   だから切ったり外したりし難いトコに通す様にしよう。
   例えばフォークと三ツ又の間とかなかなかいいよ
   切れない事ないけど切ると後が大変だからね
   あとカメラとかなんだけと見えないトコにつけるようにしないと意味ないよ インターホンのセンサーとかも一緒。
   折角金かけて仕掛けた装置なのにだいたいの人は詰めが甘い事が多い。
   地球ロックのアンカーの素材がしょぼかったり
   でもいいアイデアは凄い出てるよ
   今日本で一番バイクの盗難対策に密着してるのは藻前らだと思う ガンガレ


347 :774RR:05/02/14 18:57:37 ID:gmoHWzkx
   フレーム切っても商品価値残るの?


348 :774RR:05/02/14 19:14:53 ID:acBAaiWz
   >>347 パーツだけでもかなり高額で売れるらしい・・・


351 :774RR:05/02/14 19:27:56 ID:i/rJ/evS
   >>346
   >フォークと三ツ又
   フレーム切っちゃうような連中なら分解すると思うけど?


356 :774RR:05/02/14 21:11:48 ID:XOWmL8gM
   たしかにフレーム切るとバイク自体の価値は下がる
   パーツを売るだけでもかなりの上がりだが房みたいに
   書付きフレームを別に用意して全てのせ変える事もある。
   そうすれば正規のルートでさばける
   書無しフレームでも貿易に出すなら問題無いし貿易の場合は
   だいたい全部バラバラにするから手間は変わらない
   フォークと三ツ又の話だけど、確かに分解出来る
   しかし手間が結構かかるのも事実だ。 だから生理的に嫌がると漏れは思う


364 :774RR:05/02/14 23:01:54 ID:XOWmL8gM
   たしかに房ならフレームなんて切らないだろう
   漏れの言ってるのは窃盗団の話だ


368 :774RR:05/02/14 23:23:09 ID:EZXhBeZx
   フレーム切られて持ってかれた実例なんて、今までにどれくらいあるんだ?
   今までに日本中で10例前後位だったら、アホらしゅーて気にしてられんな。


369 :ほたほた ◆HOTA.me/V2 :05/02/14 23:32:30 ID:BQXfw6Mi
   >>368
   漏れもそんな例は聞いた事無いけど、手口はどんどんエスカレートしていくだろうから想定としては面白いのでわ。
   ウチのを見ててもフレーム切って持ってって、輸出前にバラした時に繋ぎ足すのが一番効率いいよなぁって思う。
   ついでにネック角変更したりグースネックにしたら商品価値も上がるかも?とか。w


370 :774RR:05/02/14 23:46:39 ID:XOWmL8gM
   漏れらの犯行だけで10件以上はフレーム切った。
   確かにフレーム切断は後の修復を考えたら賢い手ではない
   その手間を差し引いても上がりがデかいなら切ってしまう。
   漏れらは窃盗しながら証拠隠滅にも気を付けていた。
   フレーム切断した後、フリーになったロック類は破壊しやすい。
   例えばポールなどに地球ロックしてる場合など持ち上げたら抜ける訳だし
   それが出来なくてもジャッキ等を間に噛ましやすくなるからロックも出来るだけ持ち帰る
   持ち帰ったロックは素材により売ったり海に投げ捨てたりしていた。


372 :774RR:05/02/14 23:58:58 ID:zfS/EgWs
   やっぱあれですか? 利益の上げられない「店長」は殴る蹴るの制裁とか・・。
   恐怖に駆られた「店員」は必死で手口を考えてるんでしょうね。


373 :774RR:05/02/15 00:03:58 ID:W2Dg7t2D
   切ったフレーム付け直して再生するくらい技術あるんなら
   最初っから鉄パイプ組んでバイク作りゃいいじゃねぇか。


374 :774RR:05/02/15 00:07:08 ID:4UgUUw30
   漏れらの手口をちょっと書いておく
   まず下見だがいろんな方法がある。暇でぶらぶらしてる時なんかにいいバイクが走って行くと遠巻きについて行く。
   何度かバイクのオーナーに「何の用だ?」などと聞かれた事もあるが
   「連れの家さがしてるんですけど○○さんって知りま せんか?」とか言って誤魔化した。
   後、漏れは2回しかやった事ないがリヤウインドウに○○コーポレーション等とカッティングシートを貼った軽4に
   スーツで乗り込み、だいたいの目星の付いた バイクのある家に向かう。
   日曜の昼などバイク好きな人なら洗車したり整備してるだろう?それが狙い、
   「こんにちは」とか言いながら近付き「大きなバイクですね ~」などとバイクに興味がありそうに話し掛けると大体親切に話してくれる。
   最後 に「こんな高価なバイク、盗まれませんか?」と言うとご丁寧にロックの状況を話してくれる事もある。
   この手口は段々メジャーになって来てる。こんな風に話掛 けられたら「ここには普段置いてない」などと嘘をつく事を薦める


375 :774RR:05/02/15 00:10:03 ID:4UgUUw30
   >>372
   いえ、特に殴られたりはしませんでしたよ。手口は暇なときに考えたりしてました。
   >>373
   切ったフレームは修復しない事が多い。
   さっきも言ったけど貿易に出す時なんてどうせバラすのだから新しいフレームを用意して一緒に送る


376 :774RR:05/02/15 00:12:22 ID:XwF9dLu0
   ま、マジ?ネタ? ほ、本物?


377 :774RR:05/02/15 00:13:29 ID:4UgUUw30
   >>376
   何度も登場してるよ 何か質問があればドーゾ


378 :774RR:05/02/15 00:15:26 ID:XwF9dLu0
   ズバリ、いくら以上のバイクなら盗りますか。


381 :774RR:05/02/15 00:19:51 ID:4UgUUw30
   黙って50以上ならおいしいね 50ってのは市場の相場でね。
   もれらはリッターSSから珍好みの単車までいろいろやった。


382 :774RR:05/02/15 00:21:11 ID:XFugDIcz
   >>377 ターゲットは大型のみですか?400は狙わないのでしょうか?
   400であるとすれば何ですか?


383 :774RR:05/02/15 00:24:02 ID:4UgUUw30
   >>382
   400もおいしいよ
   最近のビクスクとかはどうか分からないけど漏れらは CBX CBR Z400FX GP など色々とった


384 :774RR:05/02/15 00:30:43 ID:WMD9eUlB
   >>383
   できたらコテハンかトリップ着けてもらえないでしょうか。


385 :まさ ◆yiM82mNj2Y :05/02/15 00:34:24 ID:4UgUUw30
   了解!!


386 :774RR:05/02/15 00:35:38 ID:aMDYqyTb
   >>383
   3月発売のGマジェ400は狙われやすいですか? 安くて効果的な防犯教えてください。


387 :まさ ◆yiM82mNj2Y :05/02/15 00:37:54 ID:4UgUUw30
   >>386
   房に狙われるんじゃないかと勝手に予想する。 房なら前後チェーン+カバー+出来たらアラームかな


388 :384 :05/02/15 00:40:29 ID:WMD9eUlB
   >>385 ありがとう。文が読みやすくなりましたよ。


390 :まさ ◆yiM82mNj2Y :05/02/15 00:42:26 ID:4UgUUw30
   >>388
   昔はセコイ盗人だったが今は懲役終えてまともに暮らしてるんでヨロシク


391 :774RR:05/02/15 00:49:43 ID:UP56uY+m
   要するにどんなに対策しても、窃盗団に狙われてしまったら通り魔を防ぐ手段がないのと同じくらい
   対抗策がないわけだ。それはもうわかったよ。重要なのは狙われない方法だ。
   あとこのスレで行なうべきは、土方・職工崩れの珍や それ以下の小僧どもに安易に盗らせない対策を語る事。
   実際にそういうのは多いわけだから語る余地が大いにある。
   で、狙われないためにはどうするよ? >元団の中の人


392 :774RR:05/02/15 00:51:16 ID:/+cdo1dP
   >>390 FORZAってどうでしょうか? 2004年以降のXとZには電子ロックとか付いてますけど効果ありますか?
   窃盗団ならトラックに乗せちゃうんだったら意味無いですよね。。。


393 :まさ ◆yiM82mNj2Y :05/02/15 00:55:33 ID:4UgUUw30
   >>391
   確かに団に狙われたら残念な結果は目に見える。でも諦め過ぎくないか?
   漏れは団が「精神的に嫌」って思うような対策を考えようとしてる。

   >>392
   すまん。電子ロックってどんなモノなの?


394 :まさ ◆yiM82mNj2Y :05/02/15 00:58:19 ID:4UgUUw30
   >>392
   どちらにせよビクスクはまだ窃盗団に狙われて無いと思う。勝手な予想だが
   カバーなどを利用し悪戯対策に心を砕いてくれ


395 :774RR:05/02/15 01:03:30 ID:P9t0oRlA
   250ccのネイキッドバイクなんかは需要ありましたか?やはり大型がメインなのでしょうか?
   よろしければ需要が多い具体的な車種名を教えてください。


396 :774RR:05/02/15 01:04:18 ID:/+cdo1dP
   >>393
   Honda スマート カード キーシステム
   車体側に搭載された専用ECUとスマート カード キー本体が通信で相互にIDを交信し、
   IDが認証されると解施錠が可能となるシステム。
   最近の自動車ならキーにリモコンでロック出来る仕組みがありますよね?
   そんな感じでスマートカードキーをポケットに入れておくと近づいた時にロック解除される仕組みです。
   物理的に鍵穴が無いのです。

397 :まさ ◆gMeUps2nlo :05/02/15 01:07:16 ID:8pq15Ey7
   250ならプレミア旧車くらいかな?
   大型のバイクの名前はあまり知らないけど
   隼とかあんな形のバイク後ハーレーなら年式はこだわらなかった


401 :774RR:05/02/15 02:06:59 ID:L6ZIRqyY
   >>393
   諦めすぎくはない。現に俺のバイクは雁字搦めだ。屋外としてはできる限りの事をしたつもりでいる。
   であるが故にその上の要素を考慮したいのだ。
   「精神的に嫌」とは何か?「狙われにくい」メカニズムはどういうものか?
   それらは今後のスレの流れでも最大の関心事となるだろう。
   ちなみに俺の家の近所には珍の好きそうな、かつセキュリティの甘い、路駐状態のバイクが数台ある。
   そういう条件は自分で作り出すわけにはいかないが、これも「狙われにくい」の要素たりえるだろう。


410 :まさ ◆gMeUps2nlo :05/02/15 10:06:45 ID:8pq15Ey7
   >>401
   それは失敬した 確かに本当に、スレの流れを変える必要があると思う


417 :774RR:05/02/15 11:04:22 ID:sqbFN24H
   盗みに走った経緯なんかどうでもいいので
   あっさり切れたロックと、てこずったロック、見るだけで嫌になったロックを晒して欲しい


418 :まさ ◆gMeUps2nlo :05/02/15 11:20:27 ID:8pq15Ey7
   過去の償いなんて出来ないのは分かってる。
   ここで手口明かしても何もならんかも知れんが何もしないよりマシと思った。経緯なんから気が向いたら話すよ
   どうにか役に立てて欲しい


419 :まさ ◆gMeUps2nlo :05/02/15 11:29:33 ID:8pq15Ey7
   ロックの件だが、どんなモノでも切れるのだがうっとしくなってしまうモノ もあった
   一種の知恵の輪みたいなモンだろうか?見るだけでめんどくさいと思うのもあったしそうでも無いモノもある
   みなが言う様に安物のU字何かはまるで意味がない
   ワイヤーロックは全般的に楽だった。
   嫌なのはチェーン。みんなチョコチョコなんかに布を巻いてるみたいだが漏れは裸のままを勧める。
   チェーンは動かすのも破壊するにも音がするのでイライラした


420 :774RR:05/02/15 11:36:33 ID:aMDYqyTb
   >>419
   なるほど。裸の状態で見たほうがこれは太いチェーンだって思ってやめるかもしれないですしね。
   ワイヤーロックが瞬殺なのは、このスレ見てる人なら誰でも知ってる常識だけどやっぱ楽に切断されるのですね。
   俺からも質問なんですけど、
   ディスクロックってどうなんですか?意外と破壊するのめんどくさそうに見えるのですけど
   破壊例とかもハンマーで叩いたような形跡だから音出ると思うし
   ピッキングできない少し高価なものだったら最強じゃないですか?持ち上げられたらダメだけど・・・


422 :まさ ◆gMeUps2nlo :05/02/15 11:44:29 ID:8pq15Ey7
   ディスクロックだが、アレは以外と簡単に解除出来ます。
   高価なモノだと確かに苦労しますが日常で使うモノでも破壊出来てしまいます。
   これも音がするので嫌な方のロックでしたね。出先や珍対策には有効と考えます。


425 :774RR:05/02/15 12:59:28 ID:PIa4C9MO
   チョコか超強力、または同等のチェーンは切断にどのくらい時間かかったか教えてくれ。
   あと鎖の断面が●と■と六角のやつがあるけど作業性に影響あるのかどうか。


427 :まさ ◆gMeUps2nlo :05/02/15 13:13:51 ID:8pq15Ey7
   断面の件ですが○でも□でも特に関係有りませんでした。
   チョコチョコは恐らく見た事がありません。
   なので同等品もどのあたりからか分かりませんが、破壊は簡単だと思います。
   ジャッキなどを使えば1分かかりません。ジャッキが力負けしてるトコも見た事ありません。
   切れないチェーンは無いと考えてください。
   様は作業のしにくさや手間がかかると思わせたらよいのではと思います。


431 :まさ ◆gMeUps2nlo :05/02/15 13:21:48 ID:8pq15Ey7
   そもそも窃盗団とは今の警察の捜査状況を考えたら上で非常にやりやすい犯罪集団だとおもいます。
   それは窃盗の際、強盗等で怪我人を出さない限りは警察も動かないからです。
   このスレはバイク盗難を一番考えてる。このスレの力で警察を動かせないかと考えてるみる


432 :774RR:05/02/15 13:28:24 ID:lTL8UGK6
   >>427
   なるほどね…。
   では鎖の穴を埋めたり細いチェーンを絡めたりするとジャッキを通すのにひと手間かかるので
   作業を面倒くさそうに思わせる効果が少しはあるかね?


433 :まさ ◆gMeUps2nlo :05/02/15 13:33:17 ID:8pq15Ey7
   かなりの効果はあると思います。
   細いチェーンを絡ませる事によってチェーン自体はかなり取り回しが悪くなると思いますが
   ジャッキなどの工具を噛ませ難くなるので期待は出来るでしょう。


435 :774RR:05/02/15 14:06:38 ID:cTI1INOo
   >>433
   じゃあ、こんな鎖はジャッキ破壊が難しい?
   ttp://www.sinophile.ne.jp/~nakano/jpg/products02.jpg


436 :まさ ◆gMeUps2nlo :05/02/15 14:09:11 ID:8pq15Ey7
   さほど有効とは言えません。取り回しが良くては工具が噛まされますので


439 :774RR:05/02/15 14:26:55 ID:cTI1INOo
   >>436
   なるほど。鎖を文字通り引きちぎるのかな?
   だとすれば、ブランド物の硬い鎖でも普及品クラスなら油圧ジャッキで簡単に破壊できるはず。
   それ以上の鎖だったら、あの方法で破壊応力を増幅すれば壊せるだろうな。
   今まで、油圧カッターばかり気にしすぎてたな。こりゃ


447 :774RR:05/02/15 16:56:03 ID:n3jxs440
   1.フレーム切るのに、どれだけの光と音がすると思う?
   2.フレーム単体で注文するのに、どれだけリスクがあると思う?
   3.”プレミアバイク”なんて、故買業界には存在しない。海外なら尚更。
   4.懲役なら、何号か答えてみろ。 お前ら釣られすぎ。


449 :まさ ◆yiM82mNj2Y :05/02/15 18:59:34 ID:4UgUUw30
   >>447
   確かに回転する工具では音も光もすごいでしょう。
   フレームですが何もメーカーに発注する訳ではありません。形があるフレームならなんでもいいんです。
   BDSなどの買取相場ではプレミアなんて無いかも知れませんが市場にはあります。
   珍車などは書付きフレームを別で購入、もしくは打刻しなおし正規のルートでさばく事もありました。


450 :774RR:05/02/15 19:15:33 ID:cTI1INOo
   フレームといえばA5052,A7075,SCM45あたりだが、剛性&重量の都合で肉が薄い。
   窃盗団との関連は不明だが、解体屋でフレームの一部が切断されているバイクを
   東南アジア向けに修理&輸出した事例は見たことがある。



その11へ続く。
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://nyuuryokumendokusai.blog.fc2.com/tb.php/29-f504ac58

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する