fc2ブログ

Entries

ブレーキレバーを固定するロックの弱点

ブレーキレバーロック

685 : 774RR[sage] 投稿日:2013/01/17(木) 00:18:04.79 ID:Xfo3+OUt [1/1回]
   外出時の威嚇用にグリップロック買おうかと思ってるんだがどう思う?
   無駄・過信しない程度・威嚇の役割は十分で言うとどれに当たるだろうか?


688 : 774RR[sage] 投稿日:2013/01/17(木) 01:54:59.40 ID:9Qq9Ql0G [1/1回]
   >>685
   バイスガードⅡは改良されてるから以前よりはマシみたい。
   アレはちょいとしたときにさっと付ける物だろうね。
   長時間駐輪の場合は他の鍵との抱合せ増強品として使うと良いかと。


691 : 774RR[sage] 投稿日:2013/01/18(金) 18:09:42.52 ID:yd8ybEx4 [2/3回]
   >>685
   ブレーキレバーのロックは、ブレーキホース切断やレバー外しで無効化
   防御力だけでいえば最低の商品

   でも、
   ・ディスクロックより取り付けが手軽
   ・リマインダーを付けなくても外し忘れがない
   ・ATバイクのパーキングブレーキ

   など、使い道はあると思う 用途次第


692 : 774RR[sage] 投稿日:2013/01/18(金) 19:10:47.27 ID:JLQ2tGvC [1/1回]
   パーキングブレーキ代わりに油圧ブレーキ強制握りっぱじゃ
   痛んで仕方ないんじゃね?ワイヤーブレーキじゃあるまいし


693 : 774RR[sage] 投稿日:2013/01/18(金) 19:37:57.38 ID:yd8ybEx4 [3/3回]
   >>692
   あまりよくないらしいね。商品的にも短時間の駐車用でしょう
   
http://car.mag2.com/hokenshitsu/090611.html
ブレーキレバーを引くと、
マスターシリンダー内のピストンがスライドして油圧が発生。

その油圧はブレーキホースを通してブレーキキャリパーに伝わり、
キャリパー内のピストンを押し出して、ブレーキパッドをディスクに押しつけます。


この作動原理は、ブレーキフルードで満たされているエリアが、完全に密閉されていることが大前提です。

ブレーキホースの接続部分が緩んでいたり、マスターシリンダーとキャリパーに使われているゴム製のオイルシールが痛んでいたりして、ブレーキフルードが少しでも漏れてしまうと、ブレーキとしての機能が果たせません。

ブレーキレバーを引き続けるということは、
そういったフルードが漏れる可能性のある部分にも常に油圧がかかるわけです。

バイクが新しく、ゴム製のオイルシールも十分な柔軟性を保っている状態であれば、
1~2ヶ月そのままでもまったく問題ないでしょう。

しかし、新車から5年、6年経ってゴムの劣化が進んでいると、
極端な話、1日でフルードが漏れ出す可能性もあるわけです。

「ブレーキレバーロック」を製造・販売しているメーカーは、
使用されるバイクのコンディションまでは知るすべがありません。

バイクのコンディションは千差万別ですから、例えば「新車から3年以上経過したバイクでは…」というように、年月で区分することもできません。

すべての事例に責任を持つことができないため、メーカーとしては「長期間の使用は避けてください」と記載する以外にないわけですね。

これは私も同じです。

ブレーキフルードの漏れ以外にも、マスターシリンダーのピストンに組み込まれたスプリングのヘタりの誘発、サビの発生によるブレーキパッドとディスクローターの固着も考えられます。

ブレーキレバーを引いたまま固定するという行為には、
これだけネガティブな要素があります。

しかし、それが実際に発生するかどうかは、
バイクのコンディションや保管環境に大きく左右されます。

1日で何か起きる可能性もあれば、
1~2ヶ月そのままでも何も起きないこともあるでしょう。

ただ、これでは答えになりませんね。

盗難抑止装置の装着期間はユーザーによって様々でしょう。
バイクに悪いからといって「最長1日しか使えない」では意味がありません。

また、私としても「1日なら大丈夫」とは言い切れません。


不確定な日数を推測するよりも、取り外して走る前に最低限のチェックを行うことをお勧めします。
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://nyuuryokumendokusai.blog.fc2.com/tb.php/16-4cf2b720

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する