fc2ブログ

Entries

洗車総合スレッド テンプレ

洗車総合スレッドのテンプレ

1 :774RR:2013/01/23(水) 05:16:12.94 ID:Ju913Gce
  洗車総合スレッドpart19
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1308595236/

  ~ 節約の知恵 ~
   世間の金属用錆取り剤で、効くと言われているもの(ラストリムーバーや花坂G)は
   「リン酸」が主成分。よって「リン酸」単品で買って自分で希釈すれば
   かなり安上がりになる。リン酸はここで買える。
   http://www.hayashi-chem.co.jp/index.html
   ★処理後は防錆のために何らかの処置が必要。シリコンスプレーや6-66を忘れずに。

  洗車総合スレッドpart20
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1328278916/l50


4 :774RR:2013/01/25(金) 19:50:48.31 ID:CM6CU/gp
  ~定番の洗車方法~

  おすすめの手順
  1.ホースやバケツで水掛けしてプレ洗浄
  2.バケツに洗剤を溶いて泡立てておき、泡をスポンジに取りバイクに垂らす
  3.泡が行き届いたらスポンジ使って優しく洗浄
  4.乾いたらワックス掛けに移行。

  ・洗車
   バケツに水汲んでバシャバシャが普通だけどホースやシャワーが使えると楽。
   ホムセンに売ってる加圧式農薬噴霧器やアウトドア用の空気圧シャワーに
   お湯を入れて使うと寒くなくてウマー

  ・洗剤
   車用の洗剤使う以外に、食器用洗剤が安くて効果抜群。洗濯洗剤は×

  *注意* 洗車後に空気入れとか使って水気を飛ばしてウェス等で拭き取り、自然乾燥がベター。



5 :774RR:2013/01/25(金) 19:51:50.71 ID:CM6CU/gp
  ~バイク洗車&磨きでやったら駄目な事~

  ・汚れを流す前から布や雑巾でゴシゴシ。サンドペーパー乙。
  ・スポンジでゴシゴシ。これも洗車傷一直線。
  ・洗車しすぎも逆効果。綺麗にしようとするのも程々に。
  ・磨き上げ用と汚れ取り用の布を兼用。バイク傷ついちゃいます。
  ・洗濯洗剤の使用。白い粉が検出されますた。
  ・電装系に直接水を噴射。効果はいわずもがな。
  ・水気飛ばしにエンジン掛ける。水と熱で樹脂の劣化が急加速。
  ・樹脂やゴム部分に溶剤入りのスプレー。
  ・シールチェーンに556。キャブクリーナーなんて問題外。一発で駄目になります。
   ついでに言えば金属ブラシも厳禁。そこから錆びます。一気に錆びてきます



6 :774RR:2013/01/25(金) 19:53:06.93 ID:CM6CU/gp
  ~定番の用品 その1~

  ・シリコンスプレー
   色褪せた樹脂の復活や艶出し、ゴムの保護、錆止め効果をもち、耐熱性がある。
   吹いた部分をクロスで磨けば磨くほど濡れたような艶に。
   また、ワックスや油汚れの洗浄にも使え、付着した汚れが落ちやすくなる効果もある等、
   まさに万能のバイク用品。ただワックス効果の持続時間は短い。
   スレ的には呉工業のものが性能、コストパフォーマンス共に良いのでおすすめ。
   上位品にポリメイト、スーパーポリメイト等が知られている。
  *注意点* シリコンスプレーという名前でもゴム、樹脂NGの製品は×、
         シートに付けると輝くが滑るので必ず拭き取る。

  ・フクピカ布タイプ
   これ一つで簡易洗車と簡易ワックス効果を持つ便利な道具。
   時間が掛からないので、出先でついた汚れを落とすにも役立つ。 虫を落とすにも効果アリ。
   普通の洗車には敵わないが、あまり洗車に時間がとれない人にはオススメ。
   ホイール汚れには非常に効果アリ。
  *注意点* 砂埃を拭いた後に他の金属部分を拭くと細かいキズがつく恐れあり。
         布を折って使用し、拭く面を変えるなど工夫するように。



7 :774RR:2013/01/25(金) 19:54:34.84 ID:CM6CU/gp
  ~定番の用品 その2~

  ・5-56&6-66
   金属部専用。5-56は油汚れに効果大。6-66は錆止めに効果大。
   直接吹きかけずにキッチンペーパーやボロ布に吹きかけて表面を磨く感じに使う。
   錆に556を直接吹いて真鍮ブラシで擦るとよく取れる。
   このスレではパーツクリーナーの代用品として使っている人も多い。
  *注意点* Oリングやシール部分、樹脂を傷める。
         吹いただけで拭きとらずに放置すると白くなる危険あり。 基本的に吹きっぱなしは×

  ・ボロ布&クロス
   ボロ布は洗車後の水の拭き取り他色々に使える。
   クロスはワックスの拭き取り&磨き上げ専用。
   ワックスかけた部分を拭けば拭くほど艶が出てくる。
   もちろんワックス拭き上げについては専用品を使った方が確実に良い結果につながる。


8 :774RR:2013/01/25(金) 19:56:17.07 ID:CM6CU/gp
  ~定番の用品 その3~

  ・コンパウンド
   傷消し、鏡面仕上げ、水垢取り等の謳い文句の洗車グッズに含まれている。
   実態は小さな粒子によるヤスリがけ。気合を入れた洗車のときに下地処理として
   つかう。コーティング系洗車グッズ使用するときには初回に使うと吉。
  *注意点* 謳い文句と粒子の大きさが一致しないので、リサーチが必要。

  ・ワックス
   油性成分による皮膜効果を目的とした商品。油特有のヌルッとしたテカリが出る。
   弱点は油の劣化と汚れの取り込みによる皮膜劣化=再施行時は皮膜撤去の手間。
   最近はワックス除去を目的としたカーシャンプーが無いので、純粋な皮膜撤去が
   困難な事が問題。純粋な皮膜撤去は用品店のシャンプーよりも食器用洗剤が最適。
  *注意点* 一部の高級ワックスは虫を寄せ付ける効果ありと言われている。



9 :774RR:2013/01/25(金) 19:57:30.42 ID:CM6CU/gp
  ~定番の用品 その4~

  ・コーティング系洗車グッズ
   今の主流はブリスに代表される表面的な輝きを増すガラス系コーティング剤。
   いずれにしろクリア層を一膜足す形になるので、輝きではなく塗装の綺麗さを
   演出するためには下地処理=前処置が必須。(所謂バフ掛けによる鏡面仕上げ)
   ただ、遠目に輝きを出す分には下地処理は不要で手軽。
  *注意点* 手軽だが、拭きムラを作ると消えないのでワックスに比べると神経質

  ・ブリス
   ガラス系コーティング剤。和菓子での寒天コーティングと同様の輝き。反射が強く
   写真写りは良くなるが、マジマジと見つめると素地の素性が知れる。
   ガラス系一般に言える弱点だが、吹きムラが残ると厄介。また、水道水の蒸発に
   伴う含有成分の固着が起こりやすい。しかし、艶消し処理がしてある箇所には
   ワックスでは白色化が起こりやすいが、ブリスではあまり気にならないメリットがある。
  *注意点* 拭き上げが仕上がりを左右するので、拭き上げクロスは拘りたい。
スポンサーサイト



この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
http://nyuuryokumendokusai.blog.fc2.com/tb.php/12-e36b177b

トラックバック

コメント

コメントの投稿

コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する